人気ブログランキング | 話題のタグを見る

1月27日 味噌作り&餅つきでした!

2018年 みそ作り教室&もちつき報告

 日時:2018127日(土) 10001300

場所:下大久保新村公民館1月27日 味噌作り&餅つきでした!_e0356470_16451180.jpg


 




【西島さんが自家栽培したお米で作った麹()を前に皆さんにみそ作りの方法をレクチャーします()

127日の土曜日、今年で9回目を数える新年恒例の味噌作り教室を開催しました。会場は昨年と同じく、講師の西島さんの地元の公民館をお借りしましたが、近年にない大雪で足元の悪い中、総勢57人の参加者が賑やかに味噌作りを体験されました。7つのグループに分かれて、材料のつぶした蒸し大豆、塩、麹、水をよく混ぜ合わせます。小さな子供たちは砂遊び感覚ですが、味噌の出来を左右する重要な作業なので、大人がしっかりフォローします。各自持ち寄った容器に、しっかり空気を抜きながら詰めて仕込み作業は完了です。あっけない程簡単ですね。同じ材料を使っているのに出来上がった味噌は味が違うとのこと、どんな味噌に仕上がるのか楽しみにお待ちください!

さて、味噌の仕込みの後はお待ちかねの餅つきです。富山では「もちかち」とも言うそうですが、臼と

 

      【ホアさんに手本を見せもらった後、子どもたちが餅つきに参加しました】

 

 【搗きたてのもちにあんこをまぶします】     【大根と人参とセロリを麹と三五八を使って漬けた、浅漬けです】

杵でこしらえる、つきたてのお餅はとても美味しくて、参加される皆さんも毎年楽しみにしています。今

年はベトナムから来られている実習生のトゥイさんとホアさんも手を貸してくださいました。トゥイさ

んは、三年前から西島さんのところで実習をされているニュンさんのお兄さんですが、餅つきは日本に来て初めてされたそうです。今年も白餅、玄米餅を美味しくいただきました。一緒についてくださったお父さんたち、お疲れ様でした。お餅と一緒に食べた、出汁をひかず味噌と大根だけで作った味噌汁も、味噌の旨味と大根の風味が際立って、とても美味しかったです!ますます味噌の仕上がりが楽しみになりましたね。

交流会では皆さんから当日の感想や、去年一昨年に仕込んだ味噌の感想もお聞きしましたが、とても美味しく出来上がったそうです。是非皆さんも手前味噌作りに挑戦してみてください。最後にスタッフの山附が去年の醤油作り教室で仕込んだ醤油をその場で搾りました。いい香りにつられてもろみをつまんでみると、その旨味としょっぱさに「野菜につけて食べたら最高だよね」という声が上がりました。味噌と同じく、日本伝統の発酵食品の醤油も実は仕込みは簡単にできるんですね。味噌作り教室には参加できなかったけれど、発酵食品に興味があるという方は、224日の醤油作り教室に是非参加してみてください。今年もみどり共同購入会では、今回の味噌作り教室、来月の醤油作り教室など生産者を交えた参加型のイベントを企画します。食品の材料、作り方、歴史など体験しながら学び、知る機会を会員の皆さんと持ちたいと考えていますので、奮ってご参加ください。

最後に、今回の味噌作り教室の開催にあたりご協力いただいた皆さん、そして参加くださった皆さんにあらためてお礼申し上げます。ありがとうございました。          <報告・鬼頭>

 

 【お餅でお腹いっぱいになりました】         【西島さんの味噌で作ったみそ汁はきれいになくなりました】


by midorikyoudou | 2018-02-01 16:42 | *イベント報告

富山県で農薬を使用しない野菜・オーガニック食品などを扱っているみどり共同購入会です。イベントのお知らせ、報告、毎日のこと...etcのブログです。


by みどり共同購入会
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31