「地球一個分の暮らし」-どろんこ村
2017年 06月 28日
先日、個人的に、愛知県渥美半島にあるどろんこ村へ行ってきました。
訪問するきっかけになったのは、現在研修で働いておられるお知り合いに会いにだったのですが、
それがきっかけでどろんこ村へいくことができて本当によかったです。
どろんこ村は、渥美半島にある農家さんですが、少し違って、畑だけではなく、ブタやヤギ、ニワトリなどを飼い
カフェもやっておられます。そして、ファームステイもやっておられます。ファームステイのリピーターも多いそうです。
現在研修生で働いておられる、私と同い年のお二人も、小学生の時にファームステイに来ていて、現在は研修生、そして
来年は、二人で独立して、農業を始めるそうです。あの自然体な笑顔が素敵で、同い年ということもあって、感嘆しました。
私が文章を書くと、ブログに入り切らなくなってしまうので
、どろんこ村に興味がある方は、是非調べてみください
その当日の報告を書かせていただきます。
どろんこ村の入り口にカフェがあります。その奥へ行くとゲストハウスや、ヤギさん達やニワトリがいます。

産みたての卵をとらせていただきました。とってもあったかい卵。「いのち」のあたたかみです。
どろんこ村は、無駄なものがありません。残飯や海で拾った貝殻がにわとりやぶたのエサになります。
シフォンケーキの切れ端もそのひとつです。なので、生ゴミはでません。

印象的だったこちら。人類の誕生から現在に至るまでの時系列をメジャーで表したモノが続いています。
これは、貝殻を拾いに行く海まで続いているそうです。
どろんこ村のご夫婦、小笠原さんと、千美江さん。これから先の事について、
いくつになっても夢をもってそして、それについて語り合ってる姿がとても素敵でした。
そして、現在のどろんこ村があるのも、その夢を実現してきた結果だとおもいます。
ファームステイのリピーターが多いどろんこ村。来年、独立される私と同い年のお二人のように、
生産や加工、販売、その有機的な結びつきの中に、人と人同士のつながりもきちんと残していっていることもとても魅力です。
それだけの「何か」がきっとあるのだと思います。
ここでは、地球一個分の暮らしをテーマに、いのちについても考えさせられる場所です。
そして、ここでの体験はきっとこれから先の自分の生活の中の大切なことに気付いたり、考えたりするきっかけになる場所だと思います。
...と私は、ファームステイをしたわけではないので、今度ファームステイに伺って実際に体験して来たいと思います。
kanae
訪問するきっかけになったのは、現在研修で働いておられるお知り合いに会いにだったのですが、
それがきっかけでどろんこ村へいくことができて本当によかったです。
どろんこ村は、渥美半島にある農家さんですが、少し違って、畑だけではなく、ブタやヤギ、ニワトリなどを飼い
カフェもやっておられます。そして、ファームステイもやっておられます。ファームステイのリピーターも多いそうです。
現在研修生で働いておられる、私と同い年のお二人も、小学生の時にファームステイに来ていて、現在は研修生、そして
来年は、二人で独立して、農業を始めるそうです。あの自然体な笑顔が素敵で、同い年ということもあって、感嘆しました。
私が文章を書くと、ブログに入り切らなくなってしまうので


その当日の報告を書かせていただきます。
どろんこ村の入り口にカフェがあります。その奥へ行くとゲストハウスや、ヤギさん達やニワトリがいます。

産みたての卵をとらせていただきました。とってもあったかい卵。「いのち」のあたたかみです。
どろんこ村は、無駄なものがありません。残飯や海で拾った貝殻がにわとりやぶたのエサになります。
シフォンケーキの切れ端もそのひとつです。なので、生ゴミはでません。

印象的だったこちら。人類の誕生から現在に至るまでの時系列をメジャーで表したモノが続いています。
これは、貝殻を拾いに行く海まで続いているそうです。
どろんこ村のご夫婦、小笠原さんと、千美江さん。これから先の事について、
いくつになっても夢をもってそして、それについて語り合ってる姿がとても素敵でした。
そして、現在のどろんこ村があるのも、その夢を実現してきた結果だとおもいます。
ファームステイのリピーターが多いどろんこ村。来年、独立される私と同い年のお二人のように、
生産や加工、販売、その有機的な結びつきの中に、人と人同士のつながりもきちんと残していっていることもとても魅力です。
それだけの「何か」がきっとあるのだと思います。
ここでは、地球一個分の暮らしをテーマに、いのちについても考えさせられる場所です。
そして、ここでの体験はきっとこれから先の自分の生活の中の大切なことに気付いたり、考えたりするきっかけになる場所だと思います。
...と私は、ファームステイをしたわけではないので、今度ファームステイに伺って実際に体験して来たいと思います。
kanae
by midorikyoudou
| 2017-06-28 13:03